top of page

​産業医事務所が提供する

日本唯一健康管理クラウド

企業ごとに担当の保健師や産業医が健康相談や保健指導をします。

産業医事務所が自社基幹システムとして開発したので、

低コストで​健康管理業務のDX化が実現しました!

OHMEクラウドは、シンプルな健康管理システムです。

※ISO27001認証取得

pixta_80968038_M_edited.png

​オ-ミ-クラウドでできること

​ 1.定期健康診断結果の集計&事後措置(受診勧奨)

pixta_87198654_M_edited.jpg

健診は、受けて終わりではなく、その結果を

もとに、受診勧奨や会社として取り組むべき

配慮をする必要があります。

OHMEクラウドは、産業医事務所が提供しているので、

健診結果の取り扱いに慣れたスタッフが集計を行い

保健師や産業医が結果についてコメント。

受診勧奨が必要な場合は、保健師が手紙や電話などで

実施します。

また、職場環境改善の参考になる総括レポートも作成。

 2.保健師への直接相談窓口

健康は、個人の問題でなかなか会社として

関与することが、困難なことが多いです。

メンタルヘルス不調などの対策も社内だけでは

​どうしても困難な場合があります。

従業員は、会社を通さずに、マイページである「社員手帳」アプリにログインして、直接保健師に相談ができます。

相談内容は、受診先の質問、療養中の相談、妊娠時、子育ての相談など幅広く利用して頂いています。

 3.衛生教育

pixta_71998660_M_edited.jpg

業種によって、定期健診以外に特殊健康診断や、

業務に関する衛生教育を実施しなければなりません。

産業医事務所が提供しているので、ニーズに合わせた

衛生教育を実施、社員全員が集まる機会がない場合は、

Eラーニングを「社員手帳」アプリから受講可能です。

ストレスチェック

OHMEクラウドは、ストレスチェックも実施可能です。

健康経営優良法人を目指す企業は

​50人未満でも実施しています。

サービス開始までの流れ

1

​資料請求・申込

下記の資料請求より

お申込みください。

弊社担当より2営業日以内に

ご連絡いたします。

お急ぎの方はお電話ください。

2

ヒアリング

​申込み頂いた方あてにアンケートフォームをお送りいたします。

フォームに入力いただいた内容をもとに担当者より直接お話を

伺いますので、日程調整を

​お願いします。

3

​見積・契約

ヒアリングをもとに見積を

いたします。

守秘義務契約・サービス利用契約の内容を精査して頂き

​締結となります。

4

​サービス開始

契約締結後

サービス開始となります。

​費用のご請求は締結月の

月末からとなります。

logo1_sailz occupational safety and health office.png
logo.gif
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
bottom of page