あなたの会社もOHME保健室を利用しませんか?
多機能で健康管理・福利厚生システムの社内導入だけで社員は健康になるか??
答えはNO!
気軽に相談ができる専門スタッフと会社と社員をクラウドでつなぐことで実現する
シェア型の健康管理センター OHME(オーミー)
会社によって、個人によって、柔軟に対応ができる”しくみ”を
OHME紹介動画
従業員の健康管理・メンタルヘルス
こんなお悩みはありませんか?
1.健診結果の集計は意外と大変!

-
他の業務で手一杯で時間をさけない
-
健診を受ける機関ごとに帳票がバラバラ
-
集計をせず、ファイルに綴じるだけ
-
社内の誰が健診結果を把握して良いの?
-
生かすも何も素人なので、、、
-
健康管理システムに入力しただけ、、、
-
多拠点のため把握ができない、、、
2.健康診断の後は何をすればよいの?
-
健診後の受診勧奨って声をかけるだけ?
-
保健指導ってやらなきゃいけないの?
-
なかなか再検査に行かない社員がいる
-
自分よりも社長の健康状態が心配、、、
-
業務と関係がある異常なのかわからない
-
会社として取り組む健康施策に生かしたい

3.専門職に頼ってみよう!

-
健康診断の結果の集計
-
受診勧奨
-
保健指導
-
健康計画の策定サポート
-
日常の健康相談
-
メンタルヘルス対策
-
ハラスメント対策
-
女性従業員のための窓口
OHME(オーミー)が
これらの悩みを解決!
OHMEは健康管理業務を
保健師と産業医が徹底サポート

健康データはクラウドで安全に管理

健康管理担当者・従業員のための
OHMEクラウド
担当者サイト
・就業判定一覧確認
・ストレスチェック受検進捗確認
・お知らせ投稿
従業員サイト(OHME保健室)
・健診結果アップロード
・オンライン保健室(保健師へチャット相談)
・Eラーニング
・ストレスチェック受検
・ヘルスデータ確認
産業医・保健師のための
OHMEチャート
産業医・保健師用電子カルテ
・カルテ
・ノート
・健康診断事後措置・集計
・ストレスチェック実施
・お知らせ配信
・各種記録保存

健康な職場づくりのための3本柱
健康診断
定期健康診断は受けた後が重要!
結果を集計してしっかりと職場づくりにいかす。
健康相談窓口
社内にふさわしい人物(自然と人が頼る)がいればその方を窓口にするのが理想
OHMEは保健師への相談窓口が付帯
安全で健康な職場のPDCA
健康診断の結果をいかして健康経営プランを策定
相談窓口を利用して課題等の評価、職場環境を調整していくことで健康な職場を維持向上
健康診断事後措置業務を
OHMEに依頼
キャンペーン中!
今なら初期費用は
無料です!
開始から3か月かけて、健康診断結果の集計、受診勧奨、対象社員に保健指導を実施。
健康計画の策定などの提案をします。
開始から1年間は、日常の健康相談窓口、ハラスメント窓口、女性社員のための窓口として利用できる
「オンライン保健室」を標準で提供
ストレスチェックも実施が可能
30名までは料金は事後措置1回55000円(税込)~
※31名以上は1名ごとに1100円追加