
従業員のための社外健康管理(OHME)は、2022年よりOHMEプロジェクトを開始しそのロゴは、桃色の部分を「従業員」、水色を「会社」、その2つを包むような黒線は「それを支える仕組み」つまり、私たち産業保健の専門家をあらわしていました。
メインのロゴに変更はありませんが、サービスごとに象徴するカラーを設定し、ロゴマークからOHMEという文字は削除し、ロゴマークにOHMEの意味をまとめました。
OHMEクラウド
社外健康管理をするOHME保健室は、健康管理システム「OHMEクラウド」を利用しています。
OHMEクラウドのロゴの「緑」は、OHMEを利用する方が「すこやか」で「安心」できるようにとの願いが込められています。


OHMEクラウド社員
OHMEクラウドには、従業員マイページがありますが、従業員マイページのサービス名を
「社員」と音が似ている「Shine」を英語表記に採用し、健康、安心とともに働く社員が輝くイメージを持たせました。


OHMEチャート
OHMEチャートは、産業保健の専門家のための電子カルテです。日本の社会全体でみるとまだまだ活躍できているとは言えない専門家です。「黄色」を採用しました。
産業保健の専門家が活動することが楽しく前向きになること、そんな専門家が関わることで働くことが楽しくなり、皆が幸せになるイメージを持たせました。


OHMEコミュニティ
専門家と直接つながるオンラインセッションのプラットフォーム「OHMEコミュニティ」は
「桃色」を採用しています。桃色は相談者、青色は誠実な専門家をあらわしています。

OHMEガイド
令和5年6月公開予定の医療機関、健診機関の検索サイト。ホームページのない医療機関のホームページの代わりにもなるように工夫していく予定です。

