top of page

セルフメディケーションについて

皆さんは、少し体調が悪いな。。と感じた時、どうしていますか?ひとまず、家で様子を見る、すぐに病院に行くなど人それぞれ対処の仕方が違うのではないでしょうか。高齢化社会が進む中で、医療費の増加が問題視されています。そこで、今回の話題はセルフメディケーションについてです。

セルフメディケーションとは

自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすることです。セルフメディケーションを行うには、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠・休息を心がけ、体調管理(体温・体重・血圧等の測定、健康診断受診等)を継続するなど、日頃から健康を意識する事が大切です。健康の維持、生活習慣病等の予防や改善・重症化予防、ひいては健康寿命の延伸を目指すことになり、結果的に、医療費の節約につながります。また、軽度な身体の不調を手当するためには、市販薬を使用したり、症状の改善が思わしくない場合には医療機関等を受診したり、適宜判断しましょう。

セルフメディケーション税制とは

2017年1月1日から、特定の医薬品購入に対する新しい税制である、「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が始まりました。「セルフメディケーション税制」は、きちんと健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようにしたものです。医療費控除よりもグッとハードルが下がり、対象者は誰でも申請できるおトクな控除。この機会にぜひチャレンジしてみましょう!

薬を上手に使う3つのポイント

症状に合う薬を服用する:症状が1つなのか、または複数あるのか確認しましょう。

生活に合う薬を選ぶ:例えば、薬には眠くなる成分が含まれているものもあります。車の運転、機械の操作をする場合には服用できませんので注意が必要です。

体質や服用状況に応じた薬を選ぶ:お薬手帳を活用して、ご自身の持病や服用中の薬をすべて記載し、理解しておきましょう。

上記の内容をふまえた上で、薬の添付文書に記載された作用や副作用、使用方法などをよく読んで、正しく使う事が大切です。

自分で薬を購入するときのポイント

効能・効果:自身が必要としているものか

用法・用量:自身の生活環境などにあっているか

成分・分量:1回量は何錠(もしくは、カプセル)なのか、以前に使用して副作用などの症状が起こった成分が入っていないかなどを確認、パッケージの「注意」で「次の方は服用しない」に該当するかを確認 等

その他:どのような副作用があるのか、ご自身が使用することは安全かどうか(持病、妊娠中、授乳中等)など

お薬について不明な点がある場合には必ず薬局の薬剤師さんに相談、症状に不安な点や不明な点がある場合には必ず医療機関を受診するようにしましょう。

参考資料:日本一般用医薬品連合会、日本薬剤師会「セルフメディケーションについて」

bottom of page