
OHMEクラウド 従業員サイト概要
従業員マイページは、アップロード、オンライン保健室、e-ラーニングの基本機能があります。 また従業員が設定を行えばストレスチェックやヘルスデータの閲覧も可能(2023年4月リリース予定)となります。 基本機能を利用することで様々な利用が可能となります。...
産業医に求められる役割や業務拡大に伴い
かけもちしているので
本業が忙しくて手が回らない
メンタルヘルスなど
専門外の対応も求められる
月に1度の訪問では
十分に活動できない
記録媒体がないので
ノウハウや知識が蓄積されない
顧問料は変わらないが
リスクは確実に増えている
産業医(保健師)を支えるための
機能と特徴
「カルテ」
活動をしっかりと記録
「ノート」
企業と情報共有
「健康診断・ストレスチェック」
就業判定から全体集計まで
「オンライン保健室」
OHME本部の保健師が一次対応
01
カルテで、巡視や面談を記録して
文書ファイルもしっかり保管
よく使う書式を登録し入力も効率的に行えます。ファイルでは紙の書類もスキャンしてPDFファイルとしてアップロードが可能。
02
衛生委員会の議事録のアップロード、
職場巡視報告、各種面談報告
企業側の担当者も投稿が可能で、掲示板として活用ができる。
エビデンスをしっかりと記録し保管する
03
健康診断後の就業判定・集計、
ストレスチェック実施・集団分析
健康診断の結果を集計し、過去3年間と比較可能。就業判定、指導
受診勧奨はOHME本部が代行
ストレスチェック実施、集団分析が可能。他社のデータ取り込み、
基準値変更シミュレーション
04
従業員はオンライン保健室で健康相談
一次対応は本部、内容はカルテに保存
接点の限られる産業医活動を支援する、オンライン保健室。相談の一次対応は本部保健師が対応。相談内容はカルテに自動保存。緊急対応が必要な案件は本部より連絡。対応が困難な場合は、本部の保健師・産業医が代理対応します。
OHMEクラウド
従業員サイト
OHMEクラウド
事業所サイト
OHMEチャート
産業医・保健師サイト